脱Otazin

脱オタしたい方に向けた情報サイト

  • TOP
  • 美容
  • 素敵な髪形を作るドライヤーテクニック(男性編)

素敵な髪形を作るドライヤーテクニック(男性編)

ヘアスタイリングでの悩み

美容院に行くと好みのヘアスタイリングにしてもらうことができるのに、時間の経過とともに好みのスタイリングにできないことが増えがちです。
スタイリングをする際、このような悩みを解消してくれるのがドライヤーです。

ドライヤーを使うことでヘアスタイリングの仕上がりが良くなります。
そこでここではドライヤーを用いたスタイリングの方法を紹介していきます。

スタイリング剤を使ってクセをつける

自然な流れを作りたい、パーマを出したいと思った時、スタイリング剤だけではうまく表現ができないことが多いです。
そこで、そのような時にはスタイリング剤とドライヤーの合わせ技でスタイリングをしやすくすることができますし、そのモチをよくしてくれます。

ストレートにまとめて仕上げたい時にはスタイリング剤をつけてつむじから放射線状にドライヤーをあてていくと自然に綺麗にまとまります。
クセをつけたい時には温風であたためた後に冷風に切り替えて冷ますことがポイントです。

髪が伸びてボリュームが出てきたら

髪が伸びてくると全体的にボリュームが出てきてしまいます。
特にはち周りは頭の中で最も幅があるためにボリュームが出やすくまとまらない原因になる場所です。
そこではち周りを中心にボリュームダウンをしていきます。

洗髪後、まずは8割程度髪の毛を乾かします。
次に、はち周りを中心に抑えていくのですが、まずは表面にドライヤーの温風を当てて表面を抑えます。
その後、冷めるまで手で押さえて待ち、冷めて手を離すとボリュームがなくなってまとまった髪に仕上がるのです。

フェイスラインの周りの髪の毛がボリュームのあることや、クセで浮きやすいという人も多いです。
この時にも同様に温風であたためた髪を冷めるまで手で押さえておくとボリュームをおさえることができます。

前髪をきれいに流す

前髪が浮くのは生え際が原因です。
そこでドライヤーを使って生え際を抑えることが必要になります。

まず、髪の毛を乾かす際には両サイドから真ん中に集めるようにすると生え際のクセを抑えることができます。
次に、前髪の根元を潰すように押さえてドライヤーをかけると前髪が浮かなくなるのです。

もしも、前髪をサイドに流したいと思ったら、分け目の場所は黒目の延長線上にします。
コームを使ってドライヤーをあてながら流していくとバランスよくきれいに流したクセをつけることができます。

クセ毛が気になる

クセ毛のある髪をうまくスタイリングするためにはドライヤーとコームをうまく活用することが重要です。
スタイリングしやすいベースを作ることができます。

乾かす際にもコームで押さえながら乾かすことでクセを取っていきます。
全体が乾いたらクセを伸ばすように頭の丸みに沿って引っ張ることでしっかりとクセを取ることができます。
最後の仕上げとして冷風でしっかりと冷ませばクセのとれた状態を長時間キープすることが可能です。

Updated: —
脱Otazin © 2025 Frontier Theme