脱Otazin

脱オタしたい方に向けた情報サイト

オシャレな靴の選び方(男性編)

男性も靴でおしゃれが楽しめる

男性の靴には女性に比べて選択肢がないように思われがちです。
しかし、きちんとおしゃれなメンズ靴というのはたくさん販売されています。

ビジネスシーンで履く革靴やスニーカーといった靴以外にも色々と種類があります。
おしゃれは足元からと言われますが、靴というのは目線が集まりやすい場所です。
そのため、靴まできちんとおしゃれをしていたり、綺麗にメンテナンスをしていたりする靴を目にするとその人の印象は良いものになります。

私たちは日常の中でその人のファッションを目にした時に最後に足元に目が行きます。
そこで、足元の靴が洋服とマッチしたおしゃれなものであるとファッションが引き締まりますから合わせやすい靴を考えてみましょう。

メンズの靴選びはサイズが重要

靴を履くにあたって、サイズ感はとても重要です。
おしゃれな見た目の靴だとしても、サイズが合っていなければ負担がかかってしまいます。

メーカーによってもサイズ表記は同じでも形やデザインの違いからはき心地が違ってきます。
そこで、きちんと自分で履いてはき心地が良いものであるかを確認することが重要です。

履いた時にはサイズ以外にも幅や土踏まずのフィット感についても確認します。
試しに歩いてみてどこか一部に負担がかかっていないか、窮屈に感じないかということを確認しておくと購入後も履きやすく愛用することができます。

まずはどんな服にも合わせやすい靴を選ぶ

おしゃれな靴というと、見た目にも少し変わったデザインでオリジナリティを出すことを考えがちです。
しかし、少し変わったデザインのものを選んでしまうと洋服に合わせることが難しくなかなか合わせることができません。
また、人の印象に残りやすくもあるためいつも同じ靴を履いているように思われてしまうこともあります。

そこで、まずは合わせやすい黒か茶色の靴から始めるのがオススメです。
このような黒や茶色といった靴はどのような洋服にも合わせやすいですから初心者から上級者まで必ず持っているといっても過言ではないアイテムです。

色がシンプルなものであり、なおかつデザインがシンプルなものであればどんなものにも合わせることができます。
少しオリジナリティを出したいと思って変わったデザインを選びたくなるものですが、そういったアイテムは基本のシンプルな黒や茶色の靴での出会いんが楽しめるようになってきてから、時々おしゃれアイテムとして身につけるようにしていきましょう。

慣れてくれば、定番のスニーカーであえて黒や茶色を外しカラフルな色を合わせるというのも一つの方法です。
シンプルな洋服でモノトーンに偏りがちな人は差し色として靴にカラフルなものを入れてもおしゃれに仕上がります。

Updated: —
脱Otazin © 2025 Frontier Theme