脱Otazin

脱オタしたい方に向けた情報サイト

オシャレな靴の選び方(女性編)

靴の種類

女性は日常の中でおしゃれとして足元にまで気を使うものです。
場面に応じた靴を選ぶことで、おしゃれ度はグッとあがります。
そこで、まずは靴の種類を確認することから始めましょう。

つま先やかかとが覆われており、甲の部分が大きく開いているのがパンプスです。
靴先は丸みおおびたものと尖ったものとがあります。
日常のおしゃれとして身につけるのはもちろんですが、ビジネスシーンやパーティーシーンでもよく使われる靴です。

ブーツも様々な形があります。
膝が隠れるくらいまで長いものをニーハイブーツと言いますし、くるぶし丈ほどのものをショートブーツと言います。
最近では防寒対策と見た目の可愛さから羊毛で作られたムートンブーツも人気です。

他にも運動場面で便利なものとしてスニーカーがあります。
スニーカーもメンズライクなものばかりでなくレディース向けのおしゃれなものが増えています。

足にフィットしたものを選んで

女性が靴を選ぶにあたっては何を基準に考えれば良いのでしょうか。
見た目の可愛さ、好みのものであることはもちろんですが、他にも考えるべきことは色々とあります。

まずは足のサイズに合ったものを選ぶということです。
おしゃれには我慢が必要と言われることもありますが、足に合っていない靴を履くのは歩くのがきついのはもちろんですが、外反母趾や腰痛といったトラブルの原因にもなります。
そこで、歩きやすく疲れにくいサイズにあったものを選ぶことが重要です。

サイズの測り方として足のサイズだけでなく幅についても確認します。
サイズが合っているだけでなく幅も合うものを選ぶことで歩きやすい靴を見つけ出すことができます。

靴を履いた時に土踏まずがしっかりと支えられることはとても大事なポイントです。
体重は土踏まずにかかってくるので、その土踏まずがしっかりと支えられる靴でなければなりません。
そこで、土踏まずが靴底と側面の両側からしっかりと支えられているものを選ぶようにしましょう。

最後に、女性の靴というのは捨て寸と言われる足の先の隙間があるものを選ぶのが一般的です。
これはすべての靴に当てはまるわけではなく、デザインや形によっても違いがあります。
先が丸めのものであれば捨て寸がほとんど必要ないものもありますし、先が尖ったものであれば捨て寸が長めに必要なものもあります。

基本的には捨て寸として指の先に1センチメートルから3センチメートルの隙間が必要です。
足の形や靴の形によって足にあった履きやすい捨て寸が違ってきます。
そこで試し履きをして丁度良いサイズの捨て寸を確認しましょう。

試し履きの際には歩いてみて、捨て寸はもちろんですが土踏まずの安定性や幅といったものまで確認することが重要です。
少しでも違和感があればサイズを変えては着心地が良いものを探しましょう。

Updated: —
脱Otazin © 2025 Frontier Theme