脱Otazin

脱オタしたい方に向けた情報サイト

  • TOP
  • 部屋
  • オシャレなラグの選び方

オシャレなラグの選び方

部屋にあったラグを選ぶ

インテリアのアクセントとなり、なおかつ防寒対策、汚れやキズ対策ともなるラグは部屋に敷いておくと得られるメリットがたくさんあります。
しかし、ラグと一言で言っても種類が色々とあり、生活環境によって選ぶべきものが違ってきます。

そこで、ここではラグの種類を紹介していきます。
部屋のインテリアにあってなおかつ部屋の様子にあったラグが選べるよう種類を考えて適切なものを選びましょう。

シャギーラグ

取り扱い数も多く人気のラグがシャギーラグです。
毛足が長いタイプのラグがこれにあたります。

毛足が長いことによってホコリを吸着しやすくあったかいことが特徴です。
床に座ることが多い人、ペットを飼っている人、ふわふわとした感触が好きな人には向いていると言えます。

ペットがいて毛が落ちる人や、子供がいてホコリがたちやすいと言う人はシャギーラグにすると汚れがラグに貯まるので便利です。
ただし、ラグに汚れがたまればハウスダストやノミダニの原因にもなりますからラグの掃除を忘れないようにしましょう。

ループタイプ

ループタイプラグは、シャギータイプとは異なり毛先がカットされていないことが特徴です。
毛先を裏地まで巻き付けられているので繊維の端が表面には出て来ません。
そのためラグの繊維が飛び散ることなく寝転がってもラグの繊維が衣類に付着しないのが特徴です。

手触りはふわふわしたものは少なくつるつるとした滑らかさや少しの硬さがあります。
そのぶん毛先が絡まったり、毛玉が出たりしないので、手入れも簡単で耐久性にも優れています。
毛足が短いので年中敷いておくことができますし、硬さがあるので人が動く場所やものを置くことが多い場所でも使い勝手が良いです。

シェニールタイプ

シェニールタイプは太い起毛のあるモール糸を使って作っているのが特徴です。
表面に柄が出るように様々な色の糸を使用して柄の濃淡を作るという独特な降り方がされています。
特徴的な柄があるため、部屋のインテリアとしても役立ちます。

ループタイプのように糸を巻きつけて作っているのですが、糸自体が柔らかく太いため、ループタイプのような生地の硬さを感じません。
柔らかい糸を使っているので手触りもよく、シェニール織り独特の光沢とさわり心地を感じることができます。
ただし、糸が柔らかいので摩擦にあまり強くなく、ペットを飼っている家庭や家具の擦れがある場所への配置はあまりお勧めできません。

色や形も大事な要素

ラグを配置するには織り方の種類も重要ですが、形やデザインも重要な要素です。
部屋の広い範囲に敷くものですから色や形で一気に部屋の印象が変わります。

配置してから印象が違ったとかサイズが合わないとかということがないように事前にしっかりと考えて購入することが重要です。
後悔しないラグ選びのためにも素材と同じくらい色や形、デザインも重視して選びましょう。

Updated: —
脱Otazin © 2025 Frontier Theme