脱Otazin

脱オタしたい方に向けた情報サイト

  • TOP
  • 部屋
  • 手っ取り早く部屋の雰囲気を変えるにはライトを変えるのがおすすめ!

手っ取り早く部屋の雰囲気を変えるにはライトを変えるのがおすすめ!

ライトは部屋の印象を大きく変える

ライトを変えるだけでも、部屋の印象はガラッと変わると言われています。
例えば天井にぴったりついたシーリングの蛍光灯だったリビングのライトを、ペンダント型に変えてみるだけで、部屋の印象はずっとオシャレに変化するはずです。

もしそのペンダント型のライトカバーがバンブーで出来ているものなら、部屋の雰囲気は一気に東南アジア系のイメージにチェンジします。
和紙でできたカバーのものなら、和の強いイメージになるはずです。
他にも無機質なステンレスカバーはアメリカンなイメージであったり、貝殻のカバーならハワイアンのイメージになります。

ライトの選び方

ライトの選び方のポイントはデザインだけでなく、光の強さ、光の色、調整機能の有無など、チェックして選ぶことも大切です。
デザインが気に入っても、光があまり弱すぎるとやはり目が疲れることもあります。
そんなときには補助的なライトを用意したり、例えばペンダントタイプを1つと決めつけず、並べて3つ垂らすなど、デザイン的にも考えるようにしたいものです。

日本は太陽信仰が昔から根付いており、部屋の真ん中に太陽のようにライトがあることが良いとされてきたことから、昔の日本では裸電球1つ、部屋の真ん中に天井からつり下げていました。
そして今でもライトはできるだけ明るく、部屋の真ん中に1つあることが良いとされています。

しかし欧米などの部屋を見ても分かるように、ライトが部屋の真ん中に1つだけという概念はなく、まるで昼間のように明るくすることもないのです。
魅力的な部屋のためには、ライトに関する今まで日本人が抱いていた概念は邪魔になります。
そして照明は部屋のイメージの、まとめ役としての働きがあることも理解して選ぶようにしたいものです。

ペンダントタイプのカバーについて

ライトによって部屋のイメージチェンジができますが、特にペンダントタイプはとても簡単にイメージを変えることができます。
例えば清潔感のある明るいダイニングならホワイトのカバーがおすすめです。

また重厚感のある部屋にはウッディーカバーや、BOHOインテリアを楽しみたいなら、乳白色のグリーンやマッドな茶色のカバーなども人気があります。
やわらかい可愛い部屋なら、ピンクの布製カバーのペンダントライトなどもおすすめです。

こんなタイプも

ライトには天井にぴったりついているシーリングタイプ、天井からつり下がっているペンダントタイプやシャンデリアタイプ、床に立てて使用するフロアライト、テーブルなどの上に置くテーブルライトなどがあります。
どれも上手に使えばお部屋のイメージアップになりますが、下手に使うと逆効果もあるので注意が必要です。

シーリングライトは明るすぎたり、味気ない蛍光灯のものが多いので、ペンダントライトに変えて部屋のイメージをがらっと変えることもできます。
また光が足りないときには、ペンダントライトを幾つか並べて垂らしたり、テーブルライトやフロアライトで補うようにすると、よりオシャレ感がアップが期待できるのです。

Updated: —
脱Otazin © 2025 Frontier Theme